We’re hiring

This image has an empty alt attribute; its file name is My-project-2-1024x576.png

We’re looking for native English teachers to join our team!

We’re expanding our business and need your help! We’re currently looking for a part-time English teacher to join our team. The school is located 3 minutes from Nishi18chome Station (Tozai Line), so is easily accessible from anywhere in Sapporo. The school is open from 9 am to 9 pm on weekdays and from 9 am to 5 pm on weekends. The teacher must be available on Saturdays. The school offers a variety of courses, but the lessons are mostly one-on-one general conversation classes for adults.

Requirements: Native speaker, Japanese working visa, live in Sapporo.

Type of person: Can hold a conversation, friendly, not technologically illiterate (can use a tablet, computer, etc)

Job start: Early June

Schedule: Saturday and a weekday (AM or PM)

Benefits: Flexible schedule, paid transport, paid lesson cancellations, a minimum daily payment, all materials provided, free drinks (inc. specialty coffee)

Location: 3-minute walk from Nishi18chome Station on the Tozai Line (Odori Nishi-21-chome)

Send your CV and cover letter to info@nessapporo.com
For more details, ask us at info@nessapporo.com

西18丁目教室のオープンパーティー!

いつもお世話になっております。

英会話ネスのオルゲイト・スコットです。

新しい教室のオープンパーティー、ジェイムズ先生のさよならパーティー、新しい先生の歓迎会を決まりました。

アンケートで62.1%の方が希望した、ピザパーティーは4月22日@英会話ネス・西18丁目教室!

日時
4月22日(土)18時~20時

場所
英会話ネス・西18丁目教室

料金
ピザ + 飲み物:2,000円

人数
20人まで(要予約)


飲み物はお酒とノンアルコール両方あります。

子供の生徒様の保護者は参加可能です。友達を連れて行きたい人も大丈夫です。

支払いは先払い (現金または、現金振込) となります。キャンセルは前日まで可能です。


先生全員(+ジェイムズ先生)が来る予定なので、教師や他の生徒様と一緒に英語を練習することができます!英語で話したくない方でもノー問題です。

募集人数が少ないので、興味がある方はお早めにこちらからご連絡又は、レッスン中に教師にお伝えください。

質問がありましたら、こちらにご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

We’re hiring

We’re looking for native English teachers to join our team!

We’re expanding our business and need your help! We’re currently looking for several part-time English teachers or one full-time English teacher to join our team. The school is located 3 minutes from Nishi18chome Station, so is easily accessible from anywhere in Sapporo. The school is open from 9 am-9 pm on weekdays and 9 am-5 pm on weekends, so the hours are flexible. The school offers a variety of courses, but the lessons are mostly one-on-one general conversation classes for adults.

Requirements: Native speaker, Japanese working visa, live in Sapporo.

Type of person: Can hold a conversation, friendly, not technologically illiterate (can use a tablet, computer, etc)

Job start: Anytime up until April 1, 2023.

Schedule: Flexible. Part-time or Full-time. Weekdays or Weekends. AM or PM.

Benefits: Flexible schedule, paid transport, paid lesson cancellations, minimum daily payment, all materials provided, free drinks (inc. specialty coffee)

Location: 3-minute walk from Nishi18chome Station on the Tozai Line (Odori Nishi-21-chome)

Send your CV and cover letter to info@nessapporo.com
For more details, ask us at info@nessapporo.com

オンラインレッスンと対面レッスンの違い

新型コロナウィルスの影響でビジネスのやり方が変わった。会議のために遠くまで旅行するより、オンラインで会議することが増えてる。色んな学校、特に外国語学校がオンラインで授業している。その結果、自宅からレッスンをすることが普通になっている。でも、オンラインレッスンと対面レッスンの違いは何?

オンラインレッスン

パンデミックで全部オンラインになってしまった時に、みんながオンラインの便利さに気づいた。自宅を出なくてもいいし、移動時間がないし、ズボンをはかなくてもいい。オンラインレッスンにすると、世界の多種多様なスクールから選べるし、自宅で自由時間にレッスンを受けれるし、普通は対面レッスンより安い(家賃がない!)みんなメリットはよく知ってると思うけど、デメリットは何?

ズーム飲み会と同じことだけど、オンラインは楽しいけど、対面とはやっぱり違う。パソコンの画面では気が散りやすいし、長い時間集中するのが難しいし、対面とは親密さが違う。学校から離れてることが多いからスクールコミュニティがなくて、新しい友達が作れない。

対面レッスン

対面レッスンが古いタイプだと言うことを不思議に思うけど、これが21世紀だね。でも、「壊れていないものを直すな」という考えもある。

以前よりビデオチャットを使う時代になっているけど、よくビデオチャットしながら対面で会う約束する。これはどうしてだろう?自分が海外に住んでいて、家族とビデオチャットで話すことが多い。でも、対面で会う時は久しぶりの気持ち。ビデオチャットは人間としては、不自然なことだ。

もちろん、学校に行くのは移動時間がかかる。しかもレッスン料がオンラインより高い。でも、英語を習う理由はオンライン上の世界のため?それとも本当の世界のため?対面レッスンは本当の世界を生きるための用意ができる。

私にはどっちがいい?

人によると思う。忙しい人や、自宅の近くに英会話教室がない人だったら、オンラインがいい。都市に住んでいて、周りに英会話教室がある人なら対面がおすすめ。

2023年1月〜3月のスケジュール

Let it snow, let it snow, let it snow!

いつもありがとうございます。英会話ネスのオルゲイト・スコットです。

最近雪が降り始め、冬の訪れを感じるようになりました。

2023年1月1日から3月31日までのスケジュールは次のとおりです。年末年始休業日は12月30日から1月2日です。グループレッスンは1月9日まで休みとなります。

フェイスブックインスタグラムツイッターを使っている方がいらっしゃいましたら、フォローをしてくれたら助かります。もし良ければ、グーグルフェイスブックのクチコミにもご協力ください。

よろしくお願い致します。

10の使いやすい英語の諺

何の言語でも、単語と文法以外にユニークなポイントがある。自分の経験だと、日本語では擬音語(ガタガタとかゴロゴロとか)。英語では諺の多さと使い方がこれに当たると思う。英語には25,000以上の諺があって、日本語の擬音語みたいにたくさん使う。こんなにあるのに、どこから勉強を始めたらいいのか?まず、10の使いやすい英語の諺を紹介しよう。

意味:「災い転じて福となる」

例文:“After breaking up with her boyfriend of 5 years, she met her husband. The breakup was hard, but it was a blessing in disguise.”

翻訳:5年付き合ってた彼氏と別れた後に夫に会った。別れた時は大変だったけど、災い転じて福となったよ。

意味:「遅れてもやらないよりはまし」「遅れても来ないよりはまし」

例文:“My birthday was 3 months ago, and my parents just gave me a present. Better late than never, I guess.”

翻訳:誕生日は3ヶ月前だったけど、今になって両親がプレゼントをくれた。遅れてもないよりはましかな。

意味:「手抜きをする」

例文:“The plumber cut a lot of corners, creating a bad result.”

翻訳:配管工が手抜きをしすぎて、悪い結果を招いた。

意味:「とりあえず信じてみる」

例文:“I’m not happy with the new boss, but I’ll give him the benefit of the doubt.

翻訳:新しい上司がイマイチだけど、とりあえず信じてみる。

意味:「我慢の限界」

例文:“He’s let me down so many times, but this is the last straw.”

翻訳:彼には何回もガッカリさせられたけど、もう我慢の限界。

意味:「簡単にいうと」

例文:“To make a long story short, after a long discussion, we decided to move the company.”

翻訳:簡単にいうと、話し合った結果、会社を移転することにした。

Out of hand

意味:「収拾がつかなくなって」

例文:“Before things get out of hand, the referee should stop the game.”

翻訳:収拾がつかなくなる前に、審判が止めるべきだ。

意味:「噂をすれば」

例文:Speak of the devil. Here she is.”

翻訳:噂をすれば、ほら、彼女だ。

意味:「半信半疑で聞く、疑ってかかる」

例文:“He doesn’t always mean what he says, so I take it with a grain of salt.”

翻訳:彼はいつも本音で話す訳じゃないから、僕は半信半疑で聞いてます。

意味:「死んでも~したくない」

例文:“I wouldn’t be caught dead at that restaurant. It’s horrible.”

翻訳:死んでもあのレストランには行きたくない。最悪だから。

学校での英語 vs. 英会話教室

日本の多くの学校では、小学3年生から英語の授業が始まる。若いころに英語を始めると英語の発音がよくなり、英語に対する興味が増える。多人数での英語の授業でもリーディング、ライティング、リスニングの向上はできるけど、会話の勉強は難しい。それで最近英会話教室が流行ってる。でも、学校の英語と英会話教室では何が違うの?

学校での英語

学校の主な目的は試験の準備と大学への入学。試験の結果が大事なので、授業はそれに集中する。多くの試験では最近授業で習ったことが出て、おまけに日本語も使うので、英語のネイティブスピーカーが受けても合格できないこともある。合格するには試験のスキルと暗記が大事。英語での会話が得意な人でも試験が解けないこともある。

英会話教室

英会話教室は学校での英語とは、集中するポイントが全く違う。学校の試験の結果は関係ないけど、英語で会話することが大事。授業の人数が多いと練習ができないので、クラスはマンツーマンまたは最大5人までのグループレッスンが普通。英語の能力試験(英検, TOEIC, TOEFL, IELTSなど) のレッスンがある英会話教室もある。英会話教室でも試験対策ができる。だけど試験の勉強をして、いい点数を取れたということと英語で会話ができることとは違う。

どっちの方がいい?

2つが違いすぎて、比べられない。学校の英語は試験ためで、英会話は会話のため。大学に行きたい子供たちにとっては、学校の英語が大事。英会話は大学の入試対策にあまり焦点を当てていない。でも英語で会話をしたいなら、英会話教室の方がいい。

子供にとってはどっちがいいか?

未来へのとびらをあけたいなら、両方とも大事。学校の英語で文法、単語、リーディング、ライティングを伸ばして、英会話教室では会話を伸ばすことがベスト。

生徒様は教室ではマスク不要

いつもお世話になっております。英会話ネスのオルゲイト・スコットです。学校からのお知らせです。

教室ではマスク不要(マンツーマンとプライベートグループ限定)

新型コロナウィルス対策のため2020年から英会話ネスではマスクの着用をお願いしていました。現在、状況が改善され入院患者は減少し、感染状況もそれほどひどくありません。このことから本日よりマンツーマンとプライベートグループではマスクを不要とします。

人によって状況が違いますので、教師は従来通りレッスン中はマスク着用のままにします。マンツーマンまたは、プライベートグループの方には後日メールでマスク着用のアンケートを送ります。アンケートでは、教師のマスク着用を希望するかしないかをお答えてください。生徒様の意向にそって各クラスごとに対応します。

グループレッスンは他の生徒様と合同ですので、従来通りマスク着用のままでお願いします。

テーブルのアルコール消毒とテーブルの真ん中のシールドはこれまで通り継続します。

何か不安なことや質問がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

よろしくお願いします。

文法って、必要?

英語の教師って、多くの時間を文法の説明に使ってる。簡単に理解できる文法もあるけど、「どうして!?」と言われるような難しい文法もある。でも、目標が会話だったら、文法って必要?単語だけ習って、文章を作れないの?会話で使う表現の方が大事じゃない?文法の説明と何が大事なのかを見てみましょう。

文法って何?

文法は言語の構造。言語を建物に例えたら、文法は建物の柱。文章のどこにどの言葉を入れるとか、単語で説明しなくても文法で説明できる。柱がない建物は、部品の集まりに過ぎなくて、建物としては機能しない。

文法 vs 単語

言語を習っている人には、文法じゃなくて単語だけ習いたいと言う人が多い。よく考えたら、文章は単語集だね。でも、語彙が多くて、文法が少ないと話す能力を制限しちゃう。文法を知らないで過去、現在、未来のことをどうやって話す?物をどうやってくらべる?どうやって話を進める?何か求める?何かを依頼する?

条件法(If + 主語 + 現在形動詞, 主語 + 現在形動詞) を例に見てみよう!この文法を使うには色んな単語が必要。でも、この文法を知っているだけで、色んな話ができる。

Zero conditional grammar

文法を知ってると、単語をどこに入れたらいいかがわかる。それで天気、野球、家族、まあ、なんのトピックでも話すことができる。

会話での文法

会話をするのが目標だと「文法なんていらない」って言うのが簡単。要するに、よく使う表現と応答だけで会話ができるでしょう。こうやって英語を勉強する人もいて、悪くはないと思う。子供たちもこうやって英語を習う。でも子供たちはものすごい量の英語に触れていて、色んな表現を聞いて理解していく。

大人だと英語に接する時間に限界があることが多い。なのでよく使う表現、例えば「I don’t understand」は有用。でもこれを文法から習ったら「主語 + don’t/doesn’t + 動詞」で、もっと言えることが増える。例えば “I don’t ski” “He doesn’t like cheese” “They don’t travel” みたいに表現から勉強するのは、短い海外旅行にはいいかもしれないけど、英語を習うには余計に時間がかかる方法だと思う。

文法でよく間違えて、意味が変わる5つ

数える名刺・数えない名刺

I love dog: 犬肉が大好き → I love dogs: 犬が大好き

ed形容詞、ing形容詞

I am exciting: 私が楽しいです → I am excited: ワクワクしてる

英語の形容詞

Wifi free area: Wifiがない場所 → Free wifi area: Wifi無料

受動態、能動態

I cut my hair: 自分で髪を切った → I got my hair cut: 髪を切ってもらった

aとtheの違い

I ate the sandwich: その(あなたの)サンドを食べた → I ate a sandwich: サンドを食べた

文法は言語にとって大事なことだけど、短い海外旅行には必要じゃないかも知れない。旅行に使えそうな表現だけを習うのもいい。でも、「English speaker」になりたいなら、文法は不可欠。文法なしで英語を習うのは柱がない家を建てることと同じ。建てられないってわけ。

英語能力試験: どれがいいかな?

多くの人が英語の能力試験を受ける。日本で一番人気なのは英検、TOEIC、IELTS、TOEFL。一つ一つの試験をみると結構違いがあるけど、どれでも英語の能力を測れる。自分の能力を知りたい人もいれば、会社や学校に必要な人もいる。でも、どの試験を勉強したらいいの?

試験の違い

世界には色んな能力試験があるけど、日本では英検とTOEICが最も一般的。IELTSとTOEFLは日本であまり一般的じゃないけど、海外の学校に入学したい時に使われている。ちなみに私はパンデミックで人気になっているDuolingo Testも好き。
では、この5つの英語能力試験を詳しく見ましょう!

英検

実用英語技能検定(英検)は、日本の英語能力試験。初級の5級から始まって、上級の1級まで7レベルある。試験は2日間に分かれてる。一次試験はリスニング、リーディング、ライティング。これに合格したら、二次試験のスピーキング試験がある。4級と5級はスピーキング試験がないから、一次試験に合格したら終わり。

  • 料金:3,900円〜11,800円 (レベルが上がると料金も上がる)
  • 回数:年3回
  • 基準:合格・不合格
  • 時間:一次試験は50分〜2時間20分 (レベルが上がると時間も上がる)

TOEIC

アジアのビジネスでよく使う標準化された英語のテスト。TOEIC試験は2つのタイプがあるけど、普段は両方必要ではない。最も一般的なのは Listening & Reading Test。たまにSpeaking & Writing Test を要求する企業もあるけど、あまりない。どのレベルでも同じテストだから、初心者には TOEIC Bridge がおすすめ。

  • 料金:7,810円(listening & reading), 10,450円 (speaking & writing)
  • 回数:年10回
  • 基準:各テスト0から990まで (各セクション0から445まで)
  • 時間:2時間30分くらい

TOEFL

世界で最も広く受け入れられている英語の試験。第二言語の学習者が大学に入学するためによく使われてる。試験はスピーキング、リスニング、リーディング、ライティングがある。試験はパソコンか紙を選択できるのがいいところ。自宅からでも好きな時に試験を受けられる!

  • 料金:約30,000円 ($245米ドル)
  • 回数:試験センターで年24回くらい
  • 基準:0から120まで (各セクション0から30まで)
  • 時間:3時間

IELTS

TOEFLと似ていて、世界で広く受け入れられている試験。2つの試験があって、希望する方を受ける。学問的な試験は第二言語の学習者が大学に入学するためによく使われている。一般的な試験は自分の英語能力を知りたい人におすすめ。試験はスピーキング、リスニング、リーディング、ライティングがある。自宅から好きな時に試験を受けられる!

  • 料金:25,380円
  • 回数:試験センターで年48回くらい
  • 基準:1から9まで (各セクション1から9まで)
  • 時間:2時間45分

Duolingo Test

この大人気の言語アプリの試験はオンラインのみ。他の試験と違うのは、答えによって質問の難しさが変わること。最初の質問が簡単でも、どんどん難しくなる。試験はスピーキング、リスニング、リーディング、ライティングがある。

  • 料金:約6000円($49米ドル)
  • 回数:いつでもできる
  • 基準:10から160まで 
  • 時間:1時間

自分に英語の試験が必要?

仕事や学校に必要じゃなかったら、必要じゃない。でも、英語の能力を確認したいと思っている人もいる。

1週間ごとに自分がどれぐらい上達したかを知るのは難しい。子供の時に身長が伸びたことと似てる。自分自身は背が伸びてないと思っているけど、背の高さを測ると伸びたことがわかる。英語の試験でどれぐらい上達したか知ることができる。

自分の英語能力を知りたいなら、どっちがいい?

まあ、みんな勉強のスタイルも違うし、試験のやり方も違うから、自分自身に合う試験がおすすめの試験だ。値段、便利さを考えて、会話能力の指標となる試験をしたかったら、Duolingo Testがおすすめ。Duolingo Test は好きな時間にできて、試験料がリーズナブル。スピーキングも入ってるから、会話能力がわかりやすい。

オンラインの試験が嫌だったら、TOEIC、英検、IELTSがおすすめ。この3つの中だったら、IELTSの一般的な試験が一番いいけど、値段が高い。もっと安い試験がよくて、1日で終わらせたかったら、TOEICがいい。2度の週末に時間があって、4技能のレベルを知りたいなら、英検がおすすめ。